トップページ > 手織り糸(白色) > 絹紡績糸(きぬぼうせきし)
絹紡績糸 (きぬぼうせきし) 絹紡(けんぼう) 手織り用の絹糸(カセ)
絹は絹でも、紡績糸。
その中でこちらのページは太細の無い糸を集めました。
絹の最大の魅力である光沢が無いという意味では少し寂しいですが、、、汗
繊維を細かく裁断して糸にする為、光沢は通常の生糸撚糸に比べるとかなり落ちますが当店では光沢がかなりある中国の工場の糸を販売しております。(繊維長によって光沢が違います)
スパン糸(短繊維)とも呼ばれます。
絹製の靴下や肌着などには良く使用されている素材です。
絹では光沢が無い部類になりますが天然繊維では綿糸・麻糸すべて紡績糸(スパン糸)です。
見た目は綿糸に近いです。
細めの絹紡績糸は繊維が抜けるので経糸には使用できません。
販売状態でもある程度は精練出来ておりますが、精練すると絹紡績糸独特の臭いも無くなり、色も少し白くなります。白色や薄い色に染色される場合は精練をお勧めします。
濃い色の場合はそのままお使い頂く場合もございます。染色時は少し臭いけど、、、汗
長所 柔らかさがある。
短所 絹糸なのに光沢が少ない。
上側の糸ほど細くなります。
ちなみに着尺の手織りでよく使用される太さは168~252デニールです。
※ 糸の撚り回数は、予告無く若干の変更をする事があります事をご理解下さい。
同時にご購入される場合は、もちろん完全に同ロットで対応させて頂きます。
ご注文は「綛(すが)単位」もしくは「kg単位」必ず片側のみご記入下さい。
数量を記載して枠内の「かごに入れる」ボタンを押してください。
ご注文の決定まで、数量の変更・商品の削除も可能です。
ご注文確認時におおよその金額も表示されます。
ご購入 記入例 (半角数字) |
kg(目方)でのご購入の場合は、下記のようにお書き下さいませ。 (数字のみ) ご記入の目方と実寸の目方では多少の誤差が必ず出ます事をご了解下さい。 未精練の糸は精練前の目方です。精練後の発送時には約30%軽くなります。 記入例 1000g → 1と記載 500g → 0.5と記載 360g → 0.36と記載 |
---|---|
綛(すが)=カセ でのご購入の場合は、整数でお書き下さいませ。 (数字のみ) 記入例 6綛 → 6と記載 10綛 → 10と記載 12綛 → 12と記載 |
商品名 | C-8 絹紡績糸140/2MC | |
---|---|---|
商品詳細 |
②130デニール ③6300m ④1000g/10綛 ⑤17000円/kg 約1700円/綛 ⑥販売状態でもある程度は精練出来ておりますが、精練すると絹紡績糸独特の臭いも少なくなり、色も少し白くなります。 |
|
必ずどちらかで ご注文ください |
kg | |
綛 |
商品名 | S-46 絹紡績糸120/2MC | |
---|---|---|
商品詳細 |
②150デニール ③5400m ④1000g/10綛 ⑤17000円/kg 約1700円/綛 ⑥販売状態でもある程度は精練出来ておりますが、精練すると絹紡績糸独特の臭いも少なくなり、色も少し白くなります。 |
|
必ずどちらかで ご注文ください |
kg | |
綛 |
商品名 | 絹紡績糸80/2MC (在庫限りで販売終了) | |
---|---|---|
商品詳細 | ②220デニール ③3600m ④1000g/10綛 ⑤16000円/kg 約1600円/綛 ⑥販売状態でもある程度は精練出来ておりますが、精練すると絹紡績糸独特の臭いも少なくなり、色も少し白くなります。 |
|
必ずどちらかで ご注文ください |
kg | |
綛 |
商品名 | A-9 絹紡績糸60/2MC | |
---|---|---|
商品詳細 |
②300デニール ③2700m ④1000g/10綛 ⑤16000円/kg 約1600円/綛 ⑥販売状態でもある程度は精練出来ておりますが、精練すると絹紡績糸独特の臭いも少なくなり、色も少し白くなります。 |
|
必ずどちらかで ご注文ください |
kg | |
綛 |