繭玉(まゆだま)

繭玉(まゆだま)は蚕蛾がさなぎになる時に2昼夜を費やして糸を吐き続けて作った
シェルター。人間によって飼育はされておりますがすべて天然の産物なんです!
また1つの繭玉は約1000~1500mの生糸から出来ているんです。
天然繊維唯一の長繊維の原料。絹製品の原料はすべてこの繭玉なんです。
もちろん生糸も引く事も可能な状態です。
現在は品種改良にて大きくなった繭玉もございますが、原種に近い繭玉は
小さな繭玉で繊維が細く綺麗な生糸を引ける為、高級な繭玉が多いです。
当店の繭玉(まゆだま)は大きな繭玉と小さな繭玉の混合になります。
2018年11月より防虫剤・防腐剤を入れて保管しております。
化粧水などへのご使用は出来ませんのでご注意下さいませ。
中のさなぎは乾燥機にかけて殺してあります。(ころっとした物ですのでご安心下さい)

①商品代引 お急ぎの方はこちら!(最低購入数量が2パックからになります)
②現金書留 お手間はかかりますが、郵便小為替もOKです。
③銀行振込 銀行振込後の発送になります。(ネットバンクご利用の方は最安値!)
④当社来店 お近くに方はどうぞ。(沢山の場合は事前に数量をご連絡下さい)
▼ご面倒ですが下記のいずれかをクリックしてお進み下さい!
![]() ★代引きで「まゆだま」のご購入のお客様 |
![]() ★現金書留で「まゆだま」のご購入のお客様 |
![]() ★銀行振込で「まゆだま」のご購入のお客様 |
![]() ★ご来店で「まゆだま」のご購入のお客様 |
代引きだと翌営業日には確実に発送出来ます。
検品前の繭玉の在庫はたくさんございます。
少量でしたら即日発送出来ます。(14時までにご連絡下さい)



★ 繭玉(まゆ玉)とは何か知ってる?
繭玉(まゆだま)は蚕(かいこ)がさなぎになる時に2昼夜を費やして約1000~1500mもの糸を吐き続けて作ったシェルターで糸を出し終えた蚕は中でさなぎになり冬眠。そして春には冬眠からさめ、体から出す液体で糸をゆるめて穴をあけて出て蛾(が)へと成長していきます。
当店で販売している繭だまももちろん蚕(かいこ)という蛾の幼虫が作ってくれた物で市販のカットされている物の加工前の物です。中には乾燥したさなぎが入っておりますがすでに死んでおりますのでご安心ください。においが気になる方はカットした後に数日間風に当ててください。
ちなみに繭玉こそが皆さまのよくご存じの!?柔らかく&光沢のある絹糸の原料です。
この絹繊維の断面が三角形の形をしていてが皮膚の角質を良く落としてくれるのです!
そして繊維をコーティングしている天然の成分(シルクプロテイン)が現在、化粧品や栄養源、医学的な分野、色々な事で注目されているんです。
★ 繭玉(まゆ玉)の保存方法と品質について
繭玉は洋服や着物などと同じ、直射日光のあたらない涼しく風通しの良い所で保管する事が必要です。洋服と同じような感じでお考え頂ければOKです。
中身のさなぎは乾燥させて殺してありますのでご安心下さい。
出来るだけ早くお使い頂けた方が良いですが1年くらいは保存できます。
2018年11月より防虫剤・防腐剤を入れて保管しております。
繭玉化粧水・シルクボールなどへのご使用は出来ませんのでご注意下さいませ。



▼ご面倒ですが下記のいずれかをクリックしてお進み下さい!
![]() ★代引きで「まゆだま」のご購入のお客様 |
![]() ★現金書留で「まゆだま」のご購入のお客様 |
![]() ★銀行振込で「まゆだま」のご購入のお客様 |
![]() ★ご来店で「まゆだま」のご購入のお客様 |
出来ましたらリンクをよろしくお願い致します。ぺこり。
リンクの多いHPは検索エンジンでも世の中の重要度が高いと評価されます。
よって検索時でも上位に良く表示され、多くの方に見てもらいやすくなります。
HP・ブログをお持ちの方は出来ればリンクをお願い致します。
それが当方のやる気になってより頑張っていく原動力になります。(笑)
★リンク時のお願い(多少のコメントの変更などなんでもOK)
名称 西陣の糸屋(有限会社吉川商事)
リンク先 https://www.kinu.net/
コメント 生糸・絹糸・人形の髪の毛・金糸を豊富な品揃えで販売

バナー画像 (88×31) https://www.kinu.net/img/nishijinnoitoya.gif

バナー画像 (200×40) https://www.kinu.net/img/nishijinnoitoya200.gif
