トップページ > 究極 超極細(#120) と 超超極細の絹糸
究極 超極細(#120) と 超超極細の絹糸 (作成した時のみの限定販売)

当方の用事で作成する際に、余分に作成して限定的に販売しておりましたが、お客さまの熱いご要望で、、、現在は通常商品として販売するようになりました。
よそにはおまへんで!(通訳 他店では販売してないですよ)
ちなみにページ記載が最小のロットになります。
(これより小さなロットでの販売はありませんのでご理解下さいませ)
当店販売の絹糸100番よりも2/3の太さの絹ミシン糸をJIS規格では120番と呼びますが、さらにその半分の太さの絹糸もございます。
おそらくこれまでほとんどの方が見た事の無い究極の細さの絹糸です。
そしてほとんどの方が不要な絹糸だと思います。マニアの中のマニア以外は、、、
絹糸の中ではおそらく最も細い撚糸(撚りのかかった糸)になります。
細い絹糸は、もちろん強度もその割合で弱くなりますがご理解下さいませ。
デニールとは絹糸の太さを表す単位で、単純に数値が2倍になれば使用している
繊維の量が2倍の本数になり強度も2倍になります。
もちろん1/2になれば強度も1/2になります。同じ生糸単糸を原料としておりますのでご理解頂けるかな?
(太さは立体になりますので単純に太さが1/2とか2倍にはなりません)
高級織物用として製作しておりますが、もちろんあらゆるご用途にてご使用頂けます。
通常のミシン糸とは撚りの方向が違う右撚りになります。
(販売の際は、高さ12cmの紙管に巻いてお送り致します)
※ 糸の撚り回数は、予告無く若干の変更をする事があります事をご理解下さい。
同時にご購入される場合は、もちろん完全に同ロットで対応させて頂きます。
◎超超極細の絹糸 = 42デニール(#120よりさらに細い絹糸) 右撚り
◎超~極細の絹糸 = 63デニール(#120よりさらに細い絹糸) 右撚り
◎超極細の絹糸 = 84デニール (絹ミシン糸#120と同じ太さ) 右撚り
◎極細の絹糸(M) = 126デニール (絹ミシン糸#100と同じ太さ) 右撚り
◎極細の絹糸 = 126デニール (絹ミシン糸#100と同じ太さ) 甘い右撚り
色は白(生成)、黒(532)、赤(517)の3色です。下記のお写真をご覧下さいませ。
白色(生成)は少しでも強度の劣化を防ぐ為、漂白はしておりません。
こちらのページに記載の絹糸の太さのサンプルをご希望の方は
当方「超極細絹糸見本希望」とお書きの上、84円切手をご送付下さいませ。
※63デニールは未掲載です。
※開封後のご返品はお断りさせて頂きます。
◎商品代金以外のご請求
代引手数料300円(税別) 商品代金(税別)10000円より無料
送料 700円(税別) 商品代金(税別)20000円より無料
※割高にはなりますが、お客さまのご希望の色に染色して対応も可能です。
詳しくはこちらのページをご覧下さい。
※職人の手染めの為、製造のロットによっては色の差がございます。
また糸の撚り回数は、予告無く若干の変更をする事があります事をご理解下さい。
同時にご購入される場合は、もちろん完全に同ロットで対応させて頂きます。
色落ちに関するご注意
当店の絹糸・素材は通常の和装と同じ直接染料・含金染料にて染色しております。
よって色落ちは正直ございます。特に鮮やかな発色の色は直接染料での染色に
なり色落ちが多くなります。また濃い色も繊維に多くの染料を付着させているので
色落ちしやすくなります。堅牢度は1級。色落ちしにくい色でも2級レベルです。
雨や汗により濡れた環境や摩擦などは、淡い色(白色など)の衣類・生地への
色移り
もおこりやすいのでご注意下さいませ。
また製品を作製して販売される場合はデメリット表示をお勧め致します。

※web記載を細い糸(ページ上側)より太い糸(ページ下側)に変更しました。
リピートでのご注文のお客さまはご注意下さいませ。
究極 極細の絹糸 30デニール (紙管巻) (42デニールよりさらに細い絹糸)
絹糸の専門店でも滅多に取り扱うことの無いとにかく滅茶滅茶細い絹糸。
上記の42デニールよりもさらに細い限定販売の絹糸。
実験はしておりませんが1mの糸(生成)に50~80gの静止物を1分間吊り下げる事は出来るかどうか!?と言う弱さ!汗
長時間の吊り下げや運動物は上記の重さでは間違いなく不可能だと思います。
※JISの規定に沿った計測方法ではありません。また強度を保証する数値ではありません。
究極 極細の絹糸 30デニール 価格 10000m/8000円(税別)
超超極細の絹糸 色名 | ご注文数 購入 |
---|---|
超超極細の絹糸 30デニール 白(生成) ![]() |
|
超超極細の絹糸 42デニール (紙管巻) (絹ミシン糸 #120 よりさらに細い絹糸)
当店でも一番細い撚りのかかった究極の絹糸。おそらく一般の方は見た事のない細さ。
着物の経糸などに使用される中でも最も細い絹糸。
(太さの確認は最上部の写真をクリックしてください)
絹糸の強度実験として1mの糸(生成)に110gの静止物を1分間吊り下げる事は出来ましたが
長時間の吊り下げや運動物は上記の重さでは間違いなく不可能だと思います。
また絹糸のロット・精練のロット・染色のロットにより強度は変わります。
細い糸は染色すると糸に負担がかかる為に強度は落ちます。生成色が一番強度はあります。
※JISの規定に沿った計測方法ではありません。また強度を保証する数値ではありません。
超超極細の絹糸 42デニール 価格 5000m/3500円(税別)
超超極細の絹糸 色名 | ご注文数 購入 |
---|---|
超超極細の絹糸 42デニール 白(生成) | |
超超極細の絹糸 42デニール 黒色(32) | |
超超極細の絹糸 42デニール 赤色(17) |
超~細の絹糸 63デニール (紙管巻) (絹ミシン糸 #120 よりさらに細い絹糸)
2022年新たな太さの取り扱いを開始しました。
最初は白色(生成)のみですが、徐々に黒色、赤色をご用意して行く予定です。
実験はしておりませんが計算上1mの糸(生成)に165gの静止物を1分間吊り下げる事が出来る
が長時間の吊り下げや運動物は上記の重さでは間違いなく不可能だと思います。
また絹糸のロット・精練のロット・染色のロットにより強度は変わります。
細い糸は染色すると糸に負担がかかる為に強度は落ちます。生成色が一番強度はあります。
※JISの規定に沿った計測方法ではありません。また強度を保証する数値ではありません。
超~極細の絹糸 63デニール 価格 5000m/3500円(税別)
超極細の絹糸 色名 | ご注文数 購入 |
---|---|
超~細の絹糸 63デニール 白(生成) ![]() |
|
超~細の絹糸 63デニール 黒色(32) ![]() |
|
超~細の絹糸 63デニール 赤色(17) ![]() |
超極細の絹糸 84デニール (紙管巻) (JIS規格 絹ミシン糸 #120 相当)
おそらく普通の皆さまが目にすることの無い細さ。絹ミシン糸で言うと#120の太さ。
(太さの確認は最上部の写真をクリックしてください)
絹糸の強度実験として1mの糸(生成)に220gの静止物を1分間吊り下げる事は出来ましたが
長時間の吊り下げや運動物は上記の重さでは間違いなく不可能だと思います。
また絹糸のロット・精練のロット・染色のロットにより強度は変わります。
細い糸は染色すると糸に負担がかかる為に強度は落ちます。生成色が一番強度はあります。
※JISの規定に沿った計測方法ではありません。また強度を保証する数値ではありません。
超極細の絹糸 84デニール 価格 5000m/3500円(税別)
超極細の絹糸 色名 | ご注文数 購入 |
---|---|
超極細の絹糸 84デニール 白(生成) | |
超極細の絹糸 84デニール 黒色(32) | |
超極細の絹糸 84デニール 赤色(17) |
極細の絹糸(M) 126デニール (紙管巻) (JIS規格 絹ミシン糸 #100 相当の太さ)
別ページ記載の「極細の絹糸」よりも撚りが強いです。
絹ミシン糸で言うと#100の太さ。
JIS規格絹しつけ糸3号の範囲内の絹糸です。
絹糸の強度実験として1mの糸(生成)に330gの静止物を1分間吊り下げる事は出来ましたが
長時間の吊り下げや運動物は上記の重さでは間違いなく不可能だと思います。
また絹糸のロット・精練のロット・染色のロットにより強度は変わります。
細い糸は染色すると糸に負担がかかる為に強度は落ちます。生成色が一番強度はあります。
※JISの規定に沿った計測方法ではありません。また強度を保証する数値ではありません。
極細の絹糸(M) 126デニール 価格 2500m/3500円(税別)
極細の絹糸(M) 色名 | ご注文数 購入 |
---|---|
極細の絹糸(M) 126デニール 白(生成)
|
|
極細の絹糸(M) 126デニール 黒色(32)
|
|
極細の絹糸(M) 126デニール 赤色(17)
|