トップページ > 糸の別注加工 > 紙管巻き(しかんまき)加工
紙管巻き(しかんまき)加工 (カセ状態 → 紙管巻きの状態 )
カセの状態の糸から糸繰り&紙管巻き作業を行ないます。
ここまで出来ればどなた様も、すぐにお使い頂ける状態になります。
紙管巻き加工は1カセの糸の長さによって価格が変わります。
糸の長さが長い程、お値段は高くなります。 太い糸→安い 細い糸→高い
紙管のご指定がありましたらコメント欄にご記入下さい。
当店では絹糸に優しい低速で糸枠に一度繰った後に紙管巻きをしております。
摩擦や糸切れが少ない絹糸に負担をかけない優しい加工方法だと考えております。
※別注加工につきご注文後のキャンセル・変更は出来ませんのでご注意下さい。
また大変申し訳ありませんが不良返品以外のご返品は出来ません。
※特にご指定の無い場合は6インチの紙管で巻かせて頂きます。
糸の種類にもよりますが紙管が大きい方が使用しやすい事が多いです。
※酵素精練後の糸繰りは品種によりお断りさせて頂きます。
少量の精練の場合、特にカセが乱れて本当に糸繰りがしにくくなるようで
職人さんが付きっきりになってしまいます。ご理解下さいませ。

また大変申し訳ありませんが紙管巻き加工は約3日間お時間を下さいませ。
また精練もしくは精練染色をご希望されている場合は、そちらの加工日数に追加で約3日ほど
かかります事になります。
必ず時間の余裕を持ってご注文下さいませ。
(GW・夏季休暇・年末年始は特に余裕を持ってお願い致します。連休前にHP記載)
1綛の糸の長さ&数量によってご選択下さい。
複雑な場合や解らない場合は一番下側の紙管巻き加工Aをご選択くださいませ。
ある程度内容が解る方はこちらから加工のご注文をお願いします。
紙管の大きさは糸の種類によってこちらで選択対応させて頂きます。
ご希望があればお気軽にお申し出下さい。
※特にご指定の無い場合は6インチの紙管で巻かせて頂きます。
糸の種類にもよりますが紙管が大きい方が使用しやすい事が多いです。
結び目はもちろん出来ますが数カセを1本の紙管に巻くことは可能です。
参考 4インチ=精練後の重さで約65gまで(未精練90g程度)
6インチ=精練後の重さで約300gまで(未精練400g程度)
商品名 | 紙管巻き加工 (ご注文内容が解るお客さま) | |
---|---|---|
商品詳細 | ご注文が複雑で解らない時や間違っている時がありましたらお電話もしくはメールにて確認させて頂きます
。 料金は再計算させて頂きます。 |
|
糸長 2000mまで | ||
糸長 4000mまで | ||
糸長 4000m以上 |
ご注文内容が解らない方はこちらをご指定下さい。
商品名 | 紙管巻き加工A (ご注文内容が解らないお客さま) | |
---|---|---|
商品詳細 | 複雑な場合や詳しく解らない方はこちらをご選択しておいてください。 後ほどお電話もしくはメールにて確認後、料金は計算させて頂きます。 |
|
加工依頼 |
別途確認 |