トップページ基本カラー全36色

西陣の糸屋  基本カラー全36色


絹糸色見本


01
菫色(すみれいろ)

02
古代紫(こだいむらさき)

03
紫紺(しこん)

04
江戸紫(えどむらさき)

05
藤色(ふじいろ)

06
憲房(けんぽう)

07
璃寛茶(りかんちゃ)

08
深緋(こきあけ)

09
栗梅(くりうめ)

10
唐茶(からちゃ)

11
金茶(きんちゃ)

12
本金(ほんきん)

13
芥子(からし)

14
薄金(うすきん)

15
象牙(ぞうげ)

16
唐紅(からくれない)

17
紅色(くれないいろ)

18
朱色(しゅいろ)

19
珊瑚(さんご)

20
一斤(いっこん)

21
黄丹(おうに)

22
山吹(やまぶき)

23
黄色(きいろ)
   

24
山鳩(やまばと)

25
常盤(ときわ)

26
抹茶(まっちゃ)

27
青磁(せいじ)
 

28
青鈍(あおにび)

29
浅葱(あさぎ)

30
露草色(つゆくさ)

31
白群(びゃくぐん)
 

32
漆黒(しっこく)

33
橡色(つるばみ)

34
鈍色(にびいろ)

35
白金(はっきん)

36
白土(はくど)


限定のカラー
(糸の種類によってはございますが無い場合がございます。ご参考程度に、、、)


木賊

木賊(とくさ)
瑠璃

瑠璃(るり)
   
出来る限り正確に色を表現しておりますが上記の色見本は手染めによる色の誤差・モニターによる誤差がございます。

 色のいろいろ

色番 色名 読みかな 補足
01 菫色 すみれいろ 宗教系で良く使用される色
02 古代紫 こだいむらさき 京紫とも呼ぶ・宗教系で良く使用される色
03 紫紺 しこん  
04 江戸紫 えどむらさき  
05藤色 ふじいろ  
06 憲房 けんぽう 宗教系で良く使用される色
07璃寛茶 りかんちゃ 江戸時代の口碑(限られた選ばれた者だけが使用出来る)の一色
08 深緋 こきあけ  
09 栗梅 くりうめ 宗教系で良く使用される色
10 唐茶 からちゃ 中国渡来の物品に「唐」を冠して「唐物」と呼び珍重した色
11 金茶 きんちゃ 宗教系で良く使用される色
12 本金 ほんきん 本金の色を再現しました。素材はあくまでも絹100%です。
13 芥子 からし 宗教系で良く使用される色
14 薄金 うすきん  
15 象牙 ぞうげ 天然の白色が長い歳月を経て変化した色。復元される前の色。
16 唐紅 からくれない  
17 紅色 くれないいろ 普通に言うと真っ赤
18 朱色 しゅいろ 神社の境内の鳥居などにも使用される神聖な色。 
19 珊瑚 さんご  
20 一斤 いっこん 綺麗なピンク色
21 黄丹 おうに 親王や皇族に限られた禁色
22 山吹 やまぶき  
23 黄色 きいろ  
24 山鳩 やまばと 平安時代天皇だけが着用できた禁色
25 常盤 ときわ 不老長寿の色・常緑樹の葉のように永久不変
26 抹茶 まっちゃ  
27 青磁 せいじ 平安時代に日本に入り、秘色と呼んで珍重した色
28 青鈍 あおにび 近親者が無くなった時に喪に服す色
29 浅葱 あさぎ  
30 露草色 つゆくさ  
31 白群 びゃくぐん  
32 漆黒 しっこく 普通に言うと黒色
33 橡色 つるばみ 宗教系で良く使用される色・喪に服す色
34 鈍色 にびいろ 喪に服す気持ちを込めて着用した色
35 白金 はっきん プラチナの色を再現しました。素材はあくまでも絹100%です。
36 白土 はくど 普通に言うと白色。天然の色の真っ白とは少し違います
限定木賊 とくさ 普通に言うと緑色
限定瑠璃 るり 普通に言うと青色。




ページの先頭へ ページの先頭へ