トップページ > 作品展・個展・教室のご案内 > 絹糸・和装業界のご紹介
絹関係のホームページのご紹介
当店がお勧めできる絹糸・和装業界のご紹介です。
当店とお付き合いのある業者さまで、掲載をご希望の方はメールを下さいませ。
(関係の無い方・業者さまとの相互リンクはしておりません)
HP&ブログをお持ちの方は相互リンクをお願い致します。
岡谷蚕糸博物館 |
|
住所 | 〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8 |
電話番号 | 0266-23-3489 |
URL | http://silkfact.jp/ |
コメント | 自動操糸機(最先端の機械)から日本で初めに使用されていた操糸機まで
国内すべての操糸機をご覧頂けます。なんと官営富岡製糸で実際に使用されていた機械まで
あります。 |
株式会社 宮坂製糸所 |
|
住所 | 〒394-0021 長野県岡谷市郷田1-4-8 岡谷蚕糸博物館内 |
電話番号 | 0266-22-3116 |
URL | http://www.msilkpro.com/ |
コメント | 上記の岡谷蚕糸博物館内に工場を構えておられ、実際の製糸業をされている製糸会社。 |
やまこのがっこう |
|
住所 | 〒399-8303 長野県安曇野市穂高5971番1 安曇野クラフトゲート匠の杜 |
電話番号 | 090-4464-9771 |
URL | http://yamakonogakko.web.fc2.com/ |
コメント | 長野県安曇野市で日本古来の野生の品種「天蚕」の飼育方法、技術などを維持する為に色々な |
安曇野天蚕センター |
|
住所 | 〒399-8301
長野県安曇野市穂高有明3618-24 |
電話番号 | 0263-83-3835 |
URL | http://azumino.tensan.jp/center/center.html |
コメント | 長野県安曇野市で日本古来の野生の品種「天蚕」の繭から天蚕を実際に使用した作品まで色々な |
世界遺産 富岡製糸場 |
|
住所 | 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1-1 |
電話番号 | 0274-64-0005 |
URL | http://www.tomioka-silk.jp/ |
コメント | 群馬県の官営富岡製糸場のホームページ。 |
株式会社 高原社 |
|
住所 | 〒390-0803 長野県松本市元町1丁目2番1号 |
電話番号 | 0263-32-3015 |
URL | http://www.kougensha.com/ |
コメント | 蚕の卵を長年にわたり研究・販売されている会社。その使命感には脱帽。 |
愛媛蚕種 株式会社 |
|
住所 | 〒796-0201
愛媛県八幡浜市保内町川之石3-70 |
電話番号 | 0894-36-1028 |
URL | http://www.ehime-sanshu.jp/ |
コメント | 蚕の卵を長年にわたり研究・販売されている会社。その使命感には脱帽。 |
株式会社 龍村美術織物 |
|
住所 | (省略) |
電話番号 | (省略) |
URL | http://www.tatsumura.co.jp/ |
コメント | 先々代より本当に長い間お世話になっている織屋さんです。 帯はもちろん、中央官庁や役所、神社仏閣の裂地の復元など多くの事業に取り組んでおられます。 |
都機工房 (しむらのいろ) |
|
住所 | (省略) |
電話番号 | (省略) |
URL | http://www.shimuranoiro.com/ |
コメント | みなさまご存知重要無形文化財(人間国宝)志村ふくみ先生・志村洋子さんのホームページ。 色々とご縁があってお世話になっております。 |
下村撚糸 |
|
住所 | 京都市右京区西京極東町18 |
電話番号 | 075-313-1348 |
URL | |
コメント | 手織業界では昔から超有名。手織関係の催事でもお会いになったみなさまも多いのではないでしょうか?糸の事についても本当に詳しく当店も先々代の頃よりお世話になっています。 |

